ホットヨガに興味があるけど漠然とした不安がある方が多いと思います。
例えば、
- どのくらい暑いの?
- ヨガってどんなポーズをするの?
- ヨガって柔軟な人がするイメージだけど私は体が硬い…
というような不安を持っていませんか?
ホットヨガが未経験の方は、ホットヨガを始める前に色々な不安が頭をよぎって、なかなかホットヨガを始めることができないと思います。
今回は、ホットヨガ初心者の方が抱える不安について、私の経験談を踏まえて回答したいと思います。
この記事を読めば、ホットヨガに対するイメージが具体的になるので漠然とした不安が解消するので参考にしてください。
私は、ホットヨガを15年間経験するなかで様々なスタジオやレッスンを経験しているので、その体験をもとに少しでもホットヨガの実際の様子をお伝えできればと思います。
ホットヨガに初心者が感じる6つの不安と理由
初心者の方がホットヨガに対して抱く不安は、主に6つあると思います。
- 暑さに自信がない
- レッスンに付いていけるか不安
- 効果に関して疑問がある
- 経験者グループがスタジオにできていそう
- レッスン代が高そう
- 服装などのアイテムは何が必要かわからない
ホットヨガは、他の運動に比べて、
- 高温多湿という特殊な環境があるスタジオ
- 今まで習ったことのないヨガという運動を行う
ので、ホットヨガそのものやスタジオに対して不安があるのは当たり前ですよね。
これらの不安について、実際のところを1つ1つ説明していきたいと思います。
暑さに自信がないけど大丈夫か
多くの初心者の方がダントツに不安なのは、自分は暑さに自信がないけれど大丈夫かという点です。
- ホットヨガの暑さはサウナと違うので呼吸がしやすくて心地よい
- 低めの温度のレッスンから徐々に体を慣らせる
- 暑さの感じ方は個人差・スタジオごとに異なるので必ず体験レッスンを受けて確認すること
ホットヨガの暑さは心地よい
ホットヨガの暑さが苦しいというイメージを持っている方は、ホットヨガの暑さがサウナの中の環境と同じだと想像しているのではないでしょうか。
しかし、ホットヨガとサウナは温度も湿度も全然違います。
ホットヨガ | サウナ(乾式) | |
---|---|---|
温度 | 35℃~40℃ | 80℃~100℃ |
湿度 | 55%~65% | 10%~15% |
サウナは、高温で乾燥している環境なので熱気で鼻やのどが刺激されて痛く感じ、息苦しさを感じることがあります。
しかし、ホットヨガは、高温多湿の環境なので温度が体温に近くて空気がまろやかなため、呼吸がしやすくて心地よいです。
ホットヨガで体調を崩さないか不安な方は、こちらの記事を参考にしてください。
温度設定の幅が広いスタジオを選ぶ
暑さに不安がある方は、温度が比較的低めのレッスンから徐々に体を慣らすことがおすすめです。
したがって、温度や強度別に様々なレッスンが用意されているスタジオを選びましょう。
- ホットヨガスタジオLAVA…レッスンの種類は業界No.1!温度・強度別にレッスンが分かれていて選びやすい
幅広い種類のレッスンが用意されていれば、自分の体調やレベルに合わせてレッスンを選ぶことができますね。
暑さの耐性を体験レッスンで確認する
暑さの感じ方は個人差がありますし、スタジオによっても違います。
スタジオに入会する前に必ず体験レッスンを受講しましょう。
体験レッスンであれば、インストラクターも通常レッスンよりも増して気にかけてくれるので、暑さに自信がなくても安心してレッスンを受講できます。
また、体験レッスンの際に、暑さや体調面で不安なことをインストラクターに相談することもできます。
ホットヨガを体験してみて、体調に不調が見られず快適に感じられたらホットヨガを始めましょう。
レッスンに付いていけるかどうか
次に多くの不安に挙がるのが、レッスンに付いていけるかどうかという点です。
レッスンに付いていけない理由として、
- ヨガのポーズが難しそうだから
- 暑い環境の中で運動ができそうにないから
という2点を不安に感じている方が多いですね。
- ホットヨガでは激しい運動や難しいポーズは基本的に行わない
- ほとんどのスタジオが初心者にもわかりやすい指導をする
- 不安な人はリラックス中心のレッスンから始められる
ポーズはゆったりと体幹を鍛えるものが中心
ホットヨガでは、基本的に難しいポーズや激しい運動を行いません。
したがって、運動が苦手な人や初心者の方でも気軽に始められます。
ホットヨガでは、
- 深い呼吸をして自律神経を整えること
- インナーマッスル(体幹)を鍛えること
に重点を置くので、ゆっくりとした柔軟性を高めるポーズが中心です。
私も運動部に入ったことがなく、ずっと帰宅部で大の運動音痴ですがホットヨガのレッスンは全然問題なくエンジョイできています。
運動量や強度に不安な方は、リラックス系のレッスンからスタートしましょう。
なお、強度がより強いポーズを行って筋力アップを目指す場合には常温ヨガがおすすめです。
常温ヨガの詳しい効果については、こちらの記事を参考にしてください。
初心者にもわかりやすい指導で安心
ホットヨガスタジオでは、ひとりひとりに丁寧にきめ細やかな指導をしてくれるので初心者でも安心です。
また、レッスンは、1つ1つのポーズの取り方を説明しながら進んでいくので、未経験の方でもスムーズにポーズを取って問題なくレッスンに付いていけます。
力の入り方や使っている筋肉が間違っていたりすると、インストラクターが丁寧にポーズを直してくれたり、体をサポートしてくれます。
もし、筋肉痛や少し痛めている箇所がある場合には、事前にインストラクターに言っておくと、避けるべきポーズを教えてくれるので無理ない範囲でレッスンを受けられます。
体が温まってポーズが取りやすい
高温多湿な環境でヨガ行うと、体が温まりやすくなって、筋肉の収縮が軽減されて体が柔らかくなるので、通常よりもヨガのポーズが取りやすいと言われています。
普段は体が硬い方でも、ホットヨガの環境では体が柔らかくなる傾向にあるので、ホットヨガだからこそ様々なポーズに挑戦できます。
ポーズよりも大切なのは呼吸と瞑想
ホットヨガのレッスンは、呼吸・瞑想・ポーズの組み合わせで構成されています。
どうしても、ポーズが注目されがちですが、ホットヨガで最も大切なのは呼吸と瞑想です。
- 呼吸...自律神経の乱れを改善して高いリラックス効果がある
- 瞑想…ネガティブな思考をリセットして無心になることでストレスを軽減する効果がある
ヨガの本来の目的は、自分の心と体に意識を向けて心と体の安定を得ることです。
ヨガでは、深い呼吸と瞑想によってリラックス効果と心の安定を得ることが最大の魅力なので、そもそも難しいポーズを取ることが目的ではありません。
効果があるのかが疑問
ホットヨガを始めるのであれば、何かしらの効果を期待したいですよね。
しかし、ホットヨガにはどのような効果があるのかわからなくて不安な方も多いと思います。
ホットヨガは、心と体の両方にメリットがあります。
- 自律神経の乱れの改善
- 心の安定やリラックス効果
- 新陳代謝UP
- デトックス効果・むくみ改善
- 肌質改善・美肌効果
- ダイエット効果
- 便秘や肩こりなどの体の不調の改善など
ここでは、ホットヨガの主な効果を簡単に抜粋して紹介します。
ホットヨガの詳しい効果については、こちらの記事で説明をしているので参考にしてください。
リラックス効果・リフレッシュ効果
ホットヨガで深い呼吸を行うと、自律神経の乱れが改善されて高いリラックス効果を実感できます。
また、瞑想によって、思考をリセットして焦りやイライラなどのマイナスな感情を解放できるので、心が安定します。
日頃のストレスやイライラが解消されて、気持ちの切り替えができるので毎日を前向きに過ごせるのがメリットです。
また、大量に発汗することですっきりとした気分を味わい、リフレッシュ効果を感じられます。
デトックス効果・むくみ改善
ホットヨガのレッスンでは、体が温まって血行良くなり、代謝が促進されるので大量の汗をかきます。
大量の発汗と同時にたくさんの水を吸収するので、高いデトックス効果を得られます。
体内の余分な水分や老廃物・毒素が排出されるので、レッスン後にはむくみが改善されてすっきりとした体つきに変化するのを実感できます。
美肌効果・ダイエット効果
大量の汗をかくと、毛穴が開いて汚れや老廃物が排出されるので、透明感のある肌に改善されます。
ホットヨガの環境は高温多湿なので、体が温まって血行が良くなり、肌のターンオーバーが促進されるほか、高い湿度によって乾燥しがちな肌に潤いを与えることができます。
また、ホットヨガでは、ダイエット効果も期待できます。
ホットヨガでは、大量の汗をかいて代謝が上がって脂肪が燃焼されてくので、ダイエット効果があると言われています。
また、インナーマッスルを鍛えるので、基礎代謝が上がり、脂肪が燃えやすくて太りにくい体質を作ることができます。
ダイエット効果をより感じたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
効果が現れるまでの期間
ホットヨガでは、大量の汗をかきながら深い呼吸に意識を向けるので、1回のレッスンですぐにリラックス効果やデトックス効果を実感することができます。
一方、美肌効果やダイエット効果は、その効果を実感するまでに1か月から3か月以上の期間を要することが多いです。
期待する効果によっては、3か月程度の継続が必要である点に注意してください。
経験者グループができていそう
ホットヨガは、モデルさんなどの意識が高い方がしているイメージが漠然とあるので、スタジオでも経験者のグループができていて、雰囲気が悪いのではないかという不安もありますよね。
- ホットヨガに通っている人は、自分自身に集中してリラックス効果を得るために来ている人がほとんどなので、グループで固まっている人はいない
- レッスン中は私語厳禁なので、各自が自分と向き合っている
ホットヨガの本質は自分に集中すること
私は15年間ホットヨガをしていますが、そのようなとっつきにくい雰囲気を味わったことは一度もありません。
そもそも、ホットヨガは自分の心と体に向き合うことが本質的な目的なので、スタジオに通ってホットヨガを楽しんでいる人は、自分に集中して向き合い、リラックス効果や心の安定を求めに来ている方がほとんどです。
1人でレッスンに来て、レッスンで自分と向き合って気持ちを安定・切り替えをし、その余韻のまま1人で退店する…といった流れで過ごしています。
したがって、周囲とのコミュニケーションやつながりを求めている人や、グループができている雰囲気は全然ありません。
私も15年間通っていますが、ずっと1人で通って特段誰とも会話せずに帰宅しています。
レッスンは私語厳禁で自分と向き合う時間
ホットヨガのレッスン中は、基本的に私語厳禁です。
レッスンでは、自分に集中する環境が整っているので、周囲を気にする必要はありません。
たとえポーズを間違ったとしても、ヨガはポーズがすべてではありませんし、それぞれが自分自身に集中していて、誰も周囲のことを気にしていませんので全然恥ずかしくありません。
レッスン代が高そう
ホットヨガを始めたいとは思っても、やはりお金の面は気になります。ホットヨガスタジオに通うためのレッスン代はどのくらいかかるのか不安になる方もいるのではないでしょうか。
- 料金プランは通う頻度別に豊富に用意されているので、お手軽な価格から始められる
- 体験レッスンやキャンペーンを利用するとお得に始められる
スタジオや通う頻度ごとに料金は違う
ホットヨガの料金は、スタジオや店舗によって異なりますが、相場は月額6,000円から20,000円くらいです。
また、料金は1か月に通える頻度によって異なります。
通い放題コースよりも月4回コースの方が価格は安くなるので、まだ続けられるかわからない人や少額から始めたい人は月4回コースなどのプランから始めるといいですね。
参考までに、主なホットヨガスタジオの料金プランは次のとおりです。
LAVA | カルド | ロイブ | |
---|---|---|---|
月4回 | ¥6,800-¥10,800 | ¥8,360-¥9,900 | ¥8,910-¥10,010 |
通い放題 | ¥7,800-¥15,800 | ¥10,560-¥11,770 | ¥10,923-¥15,620 |
店舗によって異なりますが、CALDO(カルド)が比較的金額が安い傾向にあります。
おすすめのホットヨガスタジオを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
体験レッスンやキャンペーンを利用するとお得
体験レッスンやキャンペーンを利用すると月額の料金を安くお得に始められます。
例えば、ホットヨガスタジオLAVAなら、体験レッスンを受講して入会すると3か月間の月額の受講料がお得になるキャンペーンを実施中です。
体験レッスンを受講しないとキャンペーン価格が適用されないので、体験レッスンを受けてから入会しましょう。
LAVAの料金プランは、こちらの記事で紹介していますので参考にしてください。
用意するものがわからない
ホットヨガを始めようと思っても、そもそもやったことがないので何を用意していいかわからないという不安を抱えている方も多いと思います。
ホットヨガのレッスンに必要なものを紹介します。
ホットヨガに必要なもの
ホットヨガをするのに必要なものは、次の3点セットです。
- ヨガウエア(上下)
- ヨガマットとラグ
- 水(1リットル)
これ以外に、スタジオでレッスンを受けた後に着替えたり保湿をしたりするために、持って行った方がいいものがあります。
参考までに一覧で掲載しておきます。
- 下着の替え(レッスンでは下着まで汗で濡れるので着替えは必須)
- ヘアゴム(髪が長い人はレッスン中に結んでおくため)
- 着替えを入れる袋(ウエアや下着は汗で濡れるので、持ち帰るのに必要)
- バスセット(シャンプー・リンス・ボディソープなど)
- スキンケアやメイク道具(シャワーを浴びた後に使うため)
ホットヨガの服装
ホットヨガをする際の服装は、キャミソール(orTシャツ)とレギンスです。
- カップ付きのキャミソール又はTシャツ
- Tシャツよりもはカップ付きのキャミソールがおすすめ
- キャミソールの方が露出部分が多くて汗を拭きやすいので発汗作用が促進される
- 肌を直接触ってマッサージをするレッスンでは露出している方が触りやすい
- ぴたっとしたレギンス
- 裾が広がっていると汗でまとわりつくので不快に感じる
- 密着している方が汗が吸収されて汗が滴らないので、滑りにくくてポーズが取りやすい
ホットヨガのウェア選びについては、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

どこでヨガウェアを購入したらいいかわからない方は、こちらの記事でおすすめのブランドを紹介しているので是非参考にしてください。
水は1リットル以上
水は、スーパーで売っているペットボトルのお水で十分です。
ただし、1リットル以上は必ず用意するようにしてください。
代謝を上げながら脱水症状を防ぐには、しっかりと水分補給をすることが重要なので質より量です。
私は、ネット通販サイトで安く大量買いした500mlの水を2本レッスンに持って行っています。

ヨガマット
ヨガマットは、ユニクロやスポーツショップで購入しても質的には全然問題ないのですが、マットの大きさを指定しているスタジオもあるので確認しましょう。
例えば、ホットヨガスタジオLAVAは、マットの大きさを145cm×61cmに指定しています。
自分で購入したマットが規定サイズよりも大きかった場合には、端っこを折って使用します。
こちらの商品であれば、同じサイズで使い心地もいいのでおすすめです。

正規品をお得に手に入れたい場合には、メルカリで探すのもおすすめです。
招待コードWJMMWGでこちらの公式サイトから登録すると、その日から使える500円分のポイントがもらえます!
ほとんどのスタジオではヨガマットをレンタルできますが、衛生面が気になる方はラグを利用しましょう。また、ヨガマットが汗で滑るのが気になる場合にもラグを利用するのがおすすめです。

【その他】バームやプロテインなど
その他、次のものがあると便利です。
- マッサージ用バーム…レッスンでリンパマッサージなどをする際に肌滑りをよくするため
- プロテイン…レッスン前後の空腹時に食べるため
ホットヨガのレッスンに必須ではないですが、マッサージ用バームを利用するとレッスンの効果を上げることができます。
ホットヨガをしている方のほとんどが利用しています。
マッサージ用バームは、肌滑りをよくしてマッサージをしやすくしたり発汗作用を促すものです。
バームの必要性や効果については、こちらの記事を参考にしてください。
例えばLAVAで購入すると約3,000円(65g)なので消耗品にしては少し高い印象ですが、市販の代用品やネット通販で購入すると安く入手できます。

プロテインは、レッスン後に小腹が空いたときや栄養補給をしたいときに活躍します。
ホットヨガのレッスン後は代謝が良くなっているので、高カロリーのものを摂取するのは厳禁です。
レッスン後にどうしても小腹が空いて何か食べたいときには、ソイプロテインがおすすめです。
ホットヨガの後の食事やプロテインついて詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

ホットヨガのレッスンを体験してみよう
ホットヨガは、高温多湿という特殊な環境で運動するので、人によっては合わない場合もあります。
まずは、体験レッスンに行って自分に合うかどうかを確認しましょう。
もし、ホットヨガに魅力を感字ればそのままお得に入会できますし、自分の体質に合わなければホットヨガをあきらめる決断ができますね。
ホットヨガが未経験の初心者の方は、初心者に優しいスタジオを選ぶと安心して受講できます。
ホットヨガスタジオLAVAは、次の点から初心者の方の登竜門のスタジオです。
- 受講者の80%以上が未経験から始めた
- 業界最大級のスタジオ数で受講者数240万人以上
- 丁寧な指導で安心
LAVAの体験レッスンの流れやおすすめの持ち物については、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。