ホットヨガを始めようか悩んでいる方は、ホットヨガのデメリットを知っておきたいと感じていると思います。
ホットヨガのメリットは理解していても、始める前にホットヨガのデメリットもあらかじめ知っておくと安心できますね。
今回は、ホットヨガ歴20年の私が、忖度なしにホットヨガのデメリットを正直に紹介したいと思います。
ホットヨガのデメリット
体調不良になる場合がある
ホットヨガは、高温多湿の環境で行うので、慣れていない場合には、
- 熱中症
- 脱水症状
- 立ち眩み
などの体調不良が生じる場合があります。
特に、ホットヨガのレッスンでは大量の汗をかくので、汗をかくことに慣れていなかったり、水分を十分に取らなかった場合には、体調不良のリスクがあるので注意が必要です。
基本的には、インストラクターの指示にしたがってたっぷりと水を飲み、無理をせず自分のペースでレッスンを受ければ問題ないですが、無理をすると危険です。
ホットヨガによる体調不良のリスクについては、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
体への負担・疲労感が大きい
次に、体への負担がかかることです。
レッスンでは、大量の汗をかくので、一気に新陳代謝が上がったり心拍数が上がるため、レッスン中は体への負荷がかかります。
レッスンが終わった後は爽快感を感じてストレス解消やリフレッシュ効果がありますが、場合によっては疲労感や倦怠感が残ってぐったりしてしまう可能性もあります。
レッスン中は、決して無理をせずに自分のペースで「気持ちがいい」範囲で動くことが大切です。
また、体への過度な負荷を掛けないために、
- 疲れているときはレッスンを受けない
- レッスン後は休息を取る
- 週2回のペースから始める
など、特に初心者の方は無理をしない範囲でレッスンを受けるようにしましょう。
肌トラブルなどが生じる可能性がある
次に、肌トラブルが生じる場合があります。
ホットヨガは、多湿の環境で行って水分をたくさん吸収したり、新陳代謝が促進されるので、基本的には肌のトーンアップや保湿力が向上する効果があります。
しかし、スタジオから出ると一気に乾燥するため、かえって肌の乾燥が目立つようになったという方もいるので、レッスン後はしっかりと保湿することが非常に大切です。
また、大量に汗をかくので、しっかりと汗を拭かずに放置すると、
- 汗疹等の肌トラブル
- 頭皮のかゆみ
が生じるリスクがあります。
肌トラブルを防ぐには、レッスン後にシャワーを浴びて、頭皮に優しい保湿系のシャンプーで頭皮の汗をしっかりと落とすことが大切です。
また、髪の毛に汗が付いていると、汗の塩分で髪の毛がキシキシとして傷む原因になってしまうので、オイルなどでヘアケアをしましょう。
かえって太る場合がある
ダイエット目的でホットヨガを始める方も多いと思いますが、食事を気を付けないとかえって太ってしまうリスクがあります。
ホットヨガのレッスンを受けると、爽快感や疲労感から、レッスン後に食事をたくさん摂りたくなってしまいますが、レッスン後の食事は厳禁です。
レッスン後は代謝が非常に上がっており、吸収力も高まっている状態なので、食べたものはすべて吸収してしまうという恐ろしい状態です。
ホットヨガでダイエットに失敗する方のほとんどは、レッスン後の暴飲暴食に原因があると言っても過言ではありません。
レッスン後2時間は、脂っこいものや高カロリーのものは控えるようにするのが大切です。
しかし、吸収力が高まっている状態なので、スムージーやプロテインなどの栄養素の高いものは摂取するのに絶好の機会です。
どうしてもレッスン後におなかが空いた場合には、低カロリーで栄養価の高いものを摂るのがおすすめです。
ホットヨガの食事事情については、こちらの記事で紹介しているので参考にしてください。
レッスン前後のスケジュールが限られる
ホットヨガのレッスンを受ける場合には、前後のスケジュールが限られる場合があるというデメリットがあります。
ホットヨガのレッスンを受けた後は大量の汗をかくので、着替えたりメイクをし直すのには時間がかかるため、レッスンの後にすぐにで出かけるというのは難しいです。
また、ホットヨガのレッスンには、ヨガウェアやラグやタオルなどを持って行く必要があるので、レッスン前後の荷物が多めになってしまいます。
レッスン前後に用事がある場合には、少し不便に感じるかもしれません。
また、レッスン後は、汗で濡れた下着やウェアを持って帰る必要があります。
ホットヨガのレッスンの後は、荷物が多くなったり濡れたものを持ち歩く必要があるので、その後のスケジュールや用事が限られることが多いです。
レッスン後に酔濡れたものを持ち歩きたい方は、
このような防水ポーチに入れて持ち歩くと、漏れる心配がないのでおすすめです。
レッスン前後で身軽に通いたい場合には、ホットヨガスタジオLAVAなら、ヨガマット・ラグ・ウェアなどヨガに必要なものを一式借りられるので身軽にレッスンを受けられますよ。
洗濯物が増える
ホットヨガが終わった後は、ヨガウェア・ヨガラグ・タオル・下着の洗濯が必要なので、通常よりも洗濯物が増えてしまうのが難点です。
ホットヨガでは大量の汗をかくので、レッスンで使ったラグやヨガウェアは毎回洗濯する必要があります。
また、ヨガマットもさっと乾拭きする必要があるなど、洗濯の量が増えたりと何かと手間がかかるので、面倒臭いと感じるかもしれません。
料金が高い
ホットヨガスタジオと言えば、料金が高いイメージを持っている方も多いと思います。
例えば、ホットヨガスタジオLAVAの通い放題プランだと、1カ月当たり10,000円~15,000円くらいするので、格安フィットネスジムに比べると高いですね。
| 月4回 | 通い放題 | 1回券 | ||||
| プレミアム | フルタイム | ライトフル | デイタイム | |||
| LAVA | 6,800円~ 10,800円 | 18,800円 | 16,800円 | 7,800円~ 15,800円 | 6,800円~ 13,800円 | 2,900円~ 3,700円 |
| カルド | 8,250円~ 12,100円 | 12,100円~ 18,700円 | 9,900円~ 14,850円 | ー | 8,250円~ 11,550円 | 4,180円 |
| LOIVE | 8,910円~ 10,010円 | ー | 17,600円 | 10,923円~ 15,620円 | 8,888円~ 13,640円 | 3,135円~ 3,520円 |
| アミーダ | ー | ー | 17,380円 | ー | ー | ー |
| ララアーシャ | 10,340円 | ー | 14,960円 | ー | 12,760円 | 3,850円 |
ホットヨガスタジオは、高温多湿の環境が整えられているので、フィットネスジムよりは高めの価格設定になっています。
ホットヨガを始めたことがない方で、まだ通う自信がない方は、カルドであれば、会員登録なしに1回券のチケットを購入せずに都度通いができるので、少し通ってみてしばらく体験をしてみるといいと思います。
グッズを揃える必要がある
ホットヨガのレッスンを受けるには、
- ヨガマット
- ヨガラグ
- ヨガウェア
を揃える必要があります。
ヨガマットはスタジオで貸出をしてくれるところが多いですが、ヨガラグ・ヨガウェアは自分のものを持っていると、衛生的ですし快適にヨガを楽しめます。
最初は揃えるのが面倒に感じてしまうかもしれませんが、このような
速乾性・伸縮性のあるキャミソールとレギンスを揃えれば問題ありません。
ヨガウェアの選び方は、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
ボディワークのプログラムは少ない
ホットヨガは、高温多湿の環境で行うので、ハードなボディワークのレッスンが用意されていません。
ホットヨガは大量に汗をかくので、体に大きな負荷がかかるような有酸素運動をするのは難しいため、ストレッチやインナーマッスルを鍛えるようなレッスンが多いです。
ボディーワークや筋トレをしたい方にとっては、少々物足りなく感じるかもしれません。
ボディワークをしたい方は、常温ヨガやピラティスのスタジオに通うと、シェイプアップに特化したレッスンを受けることができます。
特に、常温ヨガは常温でヨガを行うので、ホットヨガのレッスンのようなストレッチ系のレッスンはもちろん、ハード系のレッスンまで多彩なレッスンを受けられるのが魅力です。
ホットヨガのメリット
これまでホットヨガのデメリットを述べてきましたが、ホットヨガにはたくさんのメリットがあるのも事実です。
ホットヨガの効果には、
- リラックス効果
- ストレス解消
- 肌質改善
- 姿勢改善
- ダイエット効果
などの多くの効果があります。
ホットヨガの効果については、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
ホットヨガが苦手な人は?
ホットヨガを始めるのが不安な方や苦手な方は、まずは、常温ヨガやオンラインヨガ
を始めるのがおすすめです。
常温ヨガであれば、常温でヨガをするので、高温多湿が苦手な方でも安心してヨガを楽しめますし、ヨガが初心者の方でも快適にヨガを学べます。
また、多彩なプログラムが用意されているので、ボディワークをしたい方でも満足できます。
オンラインヨガであれば、自宅で手軽にオンラインでヨガができるので、通い続けるのが不安な方でも始めやすいのがメリットです。
また、月会費も安くて受講できるので、始めやすさも魅力ですね。
まずはヨガとはどんなものか知りたいという方におすすめです。

















