ホットヨガスタジオLAVAを調べたときに、ホットヨガLAVAはやばいという悪い口コミや評判を見かけて、
- LAVAに通うかと思っていたけどやばいって書いてあるからどうしよう…
- そもそも何がやばいんだろう…?
- 色んな口コミがあってよくわからない…
と不安になっている方はいませんか?
LAVAは、日本最大級のホットヨガスタジオなので、街を歩いているとよく見かけますよね。
「ホットヨガスタジオ」と言えばLAVAと言うくらい有名なスタジオですが、口コミが悪いと聞くと不安になってしまいます。
私はLAVAにかれこれ15年以上通っていますが、やばいという評判もあるものの、実はとても通いやすくて続けやすく、レッスンの種類も豊富で通うのが楽しいスタジオです。
今回は、LAVAに通い続ける体験者が、LAVAがやばいと言われる理由や口コミ・評判を検証して実際の様子を説明したいと思います。
LAVAはやばいの?
結論から言うと、LAVAは特にやばいことはありません。
これから、SNSなどで見られる悪い口コミを紹介しますが、
- スタジオによって雰囲気や印象は違う
- 良し悪しの感じ方は人によってそれぞれ
- 対処法がしっかりとある
ので安心してください。
様々な口コミを見て不安になった方でも、店舗によって雰囲気が全く異なりますし、人によって感じ方も違うので、自分が通おうと思うスタジオの体験レッスンを受けることで、LAVAのスタジオが自分に合っているのかを確かめることができます。
食わず嫌いをするのはもったいないので、ぜひ一度実際に自分でスタジオの雰囲気を感じてみてください。
その方が手っ取り早いですし確実ですね。
【悪い口コミ】LAVAがやばいと言われる理由
まずは、LAVAがやばいと言われている悪い口コミを紹介します。
- 体験時の勧誘がしつこい
- 物販の押し売りがしつこい
- 混雑していてシャワーが混む
- インストラクターの質にばらつきがある
- レッスンが混雑して集中できない
体験時の勧誘がしつこい
- 体験レッスン後の入会の勧誘がしつこい
まず、一番多く見受けられるのが、体験レッスンを終えた後の強い勧誘を断るのに苦労したという口コミです。
押しに弱い人は注意
体験レッスン時の入会の勧誘は、主に体験レッスン終了後に受付で行われますが、
入会したくないのに入会するよう説得される
と感じて、強引に感じる方が多いようです。
体験レッスンに来た方が、インストラクターに長時間引き止められているのをしばしば見かけます。
実際、LAVAでは常に何かしらの入会キャンペーンが実施されており、キャンペーン内容をきちんと説明するだけでも時間がかかります。
インストラクターも入会してほしくて体験レッスンを受講してもらっているので、少し熱くなってしまうのもわからなくはありません…。
入会をしようかどうか迷っている障壁が明確な場合には、スタッフがその解決策を一緒に考えてくれるので、しっかりと情報収集と吟味をして入会したい人にとっては親身に感じることもあるようです。
しかし、入会の意志がない人にとっては、しつこいだけでストレスに感じますね。
入会の意思がなければはっきりと断る
体験レッスン時の入会の勧誘がしつこいと感じたときには、次のように対応しましょう。
- 入会の意志がなければ明確に断る
- 断る際にはホットヨガに関係ない理由を付けると断りやすい
まず、入会に関する説明をひととおり聞いて、入会の意思がなければ明確に断りましょう。
迷っている意思を中途半端に見せると、入会の障壁となっている点を解決するための方法をひたすら提案されてしまい、入会する方向に話が進んで行ってしまいます。
断る際には、ホットヨガのデメリットを挙げるのではなく、
- 家族に相談する
- もう一度ゆっくり考えてからにする
などと、ホットヨガとは関係ない理由で断るとスムーズに済む場合が多いです。
ホットヨガのデメリットに関することを理由にすると、そのデメリットを克服する方法を説明・提案されるのでどんどん断りにくくなります。
LAVAの勧誘を断る方法は、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。
物販の押し売りがしつこい
- レッスンの後に健康食品やヨガグッズなどの物販の押し売りが強い。
- 早く帰りたいのに、セールスに付き合わされて帰れない。
- 入会時の物販の押し売りが強い
次に、物販について、レッスン後に健康商品やヨガグッズなどの物販の押し売りが強くて困惑することや、入会時にヨガのスターターセットの押し売りが強いなどの口コミが多かったです。
物販セールスは強いが挨拶と思えばOK
レッスンに通っていると、帰り際に、「●●さん、お疲れ様です。こんな商品が出たのご存じですか。試しに飲んでみませんか。…(商品説明やら飲んでみた感想やら)…」と、試飲を進められたり、商品の説明が始まったりと、自然な流れで話しかけられることがあります。
レッスンによっては、商品を試用しながら行うときもあります。
LAVAに長年通っていますが、年々物販や勧誘の程度は強まっているのを感じており、そこは少し残念です(20年前は物販はほとんどなく、純粋にヨガを楽しむためのしっぽりとしたスタジオでした…)
物販の断り方は軽く受け流すのがコツ
物販の押し売りを避けたいときは、次のように対処しましょう。
- 物販の押し売りに遭いそうになったら、軽く受け流して大丈夫
- LAVAのオンラインやセール時期・ポイントをうまく活用して購入しよう
LAVAの物販セールスは、うまく受け流せば全然大丈夫です。
商品の説明や勧誘はされますが、「時間がないので大丈夫です。」とか「そうなんですね。おつかれさまです~。(退店)」と帰ってしまえば、特に問題はありません。
私もほとんどの物販に興味がないので笑、毎回受け流していますが、特にトラブルや嫌な顔をされたことはありません。
しつこい物販の断り方については、こちらの記事で詳しく紹介しているので是非参考にしてください。
安く買う方法
スタジオでLAVAブランドのエッセンシャルバームとプロテインを購入していましたが、今は代用したり市販のものを使ったりと、ほとんど購入していません。
エッセンシャルバームも、在庫があればAmazonやメルカリで購入すると安く購入できるのでおすすめです。

招待コードWJMMWGでこちらの公式サイトから登録すると、その日から使える500円分のポイントがもらえます!
エッセンシャルバームは、自分が好きなオイルなどをブレンドしてオリジナルバームを作ることもできます。ご興味のある方は、こちらの記事を参考にしてください。
ホットヨガのレッスンの後に小腹が空いた場合には、ソイプロテインなどを摂取するとボディメイクもできて一石二鳥なのでおすすめです。

スターターセットは手軽なものでOK
入会時のスターターセットなどは、無理に購入する必要はないです。
- スターターセットは無理に購入しなくても大丈夫
- 「今日は大丈夫です。」と言って受け流してOK
初めてヨガを始める方だと、何を揃えていいのか・どのようなものが適しているのかわからないので、とりあえずおすすめされたものを買おう…という気になってしまうと思います。
LAVAで売っているものは、市販のものに比べて高い傾向にあります。
もちろん、ヨガウエアなどはSUKALAの商品を扱っていたりと上質なものが多いですが、まだヨガを始めたばかりの頃は、ユニクロやGUなど手軽に購入できるもので大丈夫です。

実際、私もホットヨガを15年間していますが、今でもユニクロや通販で買った上下のウエアを使用しています。
マットに関しては、LAVAに入会するならLAVAで指定されたものを購入することがおすすめです。
- LAVAではマットの大きさに指定がある(145cm×61cm)
- 指定サイズよりも大きいと端を折って使用する必要があるので居心地が悪い
- ネット通販や市販で同じサイズのものを用意できれば全然OK

ホットヨガに必要な持ち物については、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

シャワーが混む
- レッスンの後のシャワー室が混雑して争奪戦になる
- シャワーが混雑してなかなか浴びられない
ホットヨガで大量の汗をかいた後には、スタジオでシャワーを浴びて帰れますが、受講者の皆がシャワーに殺到するので、シャワーの争奪戦が起きる点を難点に上げている方が多いです。
また、シャワーの行列に何分も待たされて寒かったなどの口コミもありました。
混雑しているレッスンの後は争奪戦
混雑しているレッスンの後には、毎回シャワーの争奪戦が起きます。
レッスンの終了と同時に皆がシャワー室に行くので非常に混雑します。
ただし、受講人数の半分くらいのシャワー数は確保されているため、2巡目には必ず浴びられるので、待ち時間は10分以内で済むことがほとんどです。
場所取りなどで工夫をする
シャワーの混雑を避けたい場合には、次のような方法をおすすめします。
- ドアの近くでレッスンを受ける
- レッスン後にすぐに退室できる
- 自分のヨガマットを持っていく
- 貸し出し用のヨガマットは除菌して返却する必要があるので手間がかかる
- 混雑しないレッスンを狙う
- 平日の昼間、休日の昼間や夜は混雑していない
自分のヨガマットを持参してドアの近くでレッスンを受ければ、レッスン終了後にマットを拭いたり片付けたりせずに、すぐにスタジオの外に出てシャワーに向かうことができます。
シャワーを浴びなくても大丈夫
レッスン後に急いで帰りたい場合は、シャワーを浴びなくても問題ありません。
ホットヨガの汗はあまりべたべたとしておらず、さらっとした汗なので、レッスン直後にシャワーを浴びなくても帰宅できます。
私も最寄りのスタジオにシャワーが併設されていないので、毎回シャワーを浴びずに退店しています。
その代わり、ドライシャンプーや汗拭きシートを活用して頭皮や体の汗をしっかりと拭くことで、シャワーを浴びなくてもさっぱりとした爽快感を味わえます。
ドライシャンプーを選ぶ際は、使いやすい・手間がかからない・持ち運びやすいものを選ぶのがポイントで、特に使いやすくてコンパクトなスプレータイプがおすすめです。

レッスンを継続すればするほど、汗の質がさらさらとしたものに変化するので、汗の処理がどんどんラクになります。
シャワーを浴びずに帰宅する方法については、こちらの記事に詳しく記載しているので参考にしてください。
インストラクターの質にばらつきがある
- インストラクターによってレッスンの質が違いすぎる
- インストラクターがころころ変わって当たり外れがある
新人のインストラクターのレッスンに当たってしまい、満足できるレッスンが受けられなかったり、インストラクターによってレッスンの質が違う印象を受ける方が多いようです。
質の差はあるが次第に気にならなくなる
経験の浅いインストラクターが店舗に数人おり、ベテランのインストラクターに比べると、レッスン中の空気感の作り方、ポーズの説明、声かけの仕方が今ひとつなのは確かです。
特に新人のインストラクターのレッスンに当たると、
- レッスンの内容を間違える
- 声かけがたどたどしい
- 室温調節が下手
という場面に遭遇することがあり、正直ストレスに感じることもあります。
ヨガが初心者の方だと、最初は少し戸惑うかもしれません。
しかし、次第にレッスンの内容も覚えていきますし、正直インストラクターの声をあまり気にせずにレッスンを受けるようになる(次にどのようなポーズを取るのかを参考にするくらい)ので、段々と質は気にならなくなります。
ベテランのインストラクターを選ぶ
質のいいレッスンを受けたい場合には、自分に合ったインストラクターが担当するレッスンを受講しましょう。
- 自分と相性のいいインストラクターのレッスンを探して受講する
新人インストラクターは、基本的に1店舗に1人しかいません。
店舗の規模にもよりますが、私が現在通っているスタジオは、
- 店長1人(ベテラン)
- シニア2人(インストラクター歴5年以上)
- 中堅1人(歴3年~4年)
- 新人1人
という体制で、他の店舗も概ねそのような感じでした。
しっかりとレッスンを受けたい場合には、シニアや店長のレッスンを選んで受講すれば質の高いレッスンを受けられます。
ベテランのインストラクターは、初心者向きのレッスンから上級者向きのものまで幅広く担当しているので、自分向きのレッスンが無い…ということはありません。
新人のインストラクターもどんどんレッスンが上達していくので、ずっと質が低いというわけではないです。
私もスケジュールを優先で受講していますが、レッスンを選べる場合には、自分に合ったインストラクターを選んで受講しています。
ホットヨガは、「自分の心と体に向き合う」ことが目的なので、ホットヨガのレッスンを続けていると、自分に集中する力が付いてきてインストラクターの技量にあまり左右されなくなります。
レッスンが混雑して集中できない
- レッスンが混雑していて集中できない
- レッスン中に周りを気にしながらポーズを取らないといけない
スタジオがすし詰め状態で、隣の人とのぶつからないかどうか、距離を気にしながらヨガをしなければならないといった声がみられました。
また、スタジオの人数が多すぎて、ヨガに集中できないという口コミもあります。
混雑はするが周囲を気にする余裕はない
レッスンの定員が約20人と決まっているので、すし詰め状態になることはないです。
また、LAVAはマットを敷く位置やマットの大きさが指定されているので、自分のテリトリーはきちんと確保されるので
ただし、満員時には隣の人と距離が近いので、腕を広げたり開脚をすることは少し難しくなるのは事実です。
また、動きのあるポーズをするときには、隣の人への配慮が必要な場合もあります。
レッスン開始時には、人数の多さに少し驚くこともありますが、レッスンが始まると集中力が高まり、周りを気にする余裕がなくなります。
混雑するスタジオを避けてゆったりとレッスンを受けたい場合には、溶岩ホットヨガスタジオ アミーダ
がおすすめです。
溶岩ホットヨガスタジオ アミーダは、月額の料金が少し高めですが、少人数制のスタジオなのでゆったりとレッスンを受けられて、レッスン後もシャワーブース等の待ち時間もなく過ごせます。
最前列や最後列がおすすめ
少しでも広いスペースでヨガを行いたい場合には、場所を工夫してみましょう。
- スタジオの端っこで受けると少し場所にゆとりができる
どうしても隣の人が気になる方は、以下のように工夫するといいと思います。
- 最前列・最後列・壁際でレッスンを受ける
- 前後や横にスペースがあるので少しは場所にゆとりができる
- 混雑した時間帯を避ける
- 平日の昼間・休日の夜間のレッスンは比較的空いている
端っこの場所でレッスンを受ければ、前後左右のどこかは人がいないので、少し余裕をもってレッスンを受けることができます。
【良い口コミ】LAVAのメリット
次に、LAVAに通ってよかったという良い口コミを紹介します。
- 店舗数・レッスンの時間帯が多くて通いやすい
- プログラム数が豊富にあるので飽きない
- 丁寧な指導で初心者でも安心
- 効果を実感した(身体の変化・リフレッシュ効果)
店舗数・レッスンの時間帯が多くて通いやすい
- 店舗数が多くて好立地なので通いやすい
- レッスンの時間帯が豊富なので、会社帰りにも通える
LAVAの最大のメリットは、日本最大級のホットヨガスタジオである点です。
スタジオ数は全国No.1で駅から3分以内のところに立地しているので、自宅や会社から通いやすいのが最大のメリットです。
また、レッスンも朝9:00から夜21:00開始のものまで幅広い時間帯にあるので、会社帰りでも通いやすいです。
オフィス近くの店舗であれば、朝7時から実施しているところもあるので朝ヨガをしてから通勤!というライフスタイルも可能です(シャワーもあるのでメイクもできます。)。
効果を得るには通いやすさが最も重要
ホットヨガを効果を実感するには、継続することがとても重要です。
特に、ダイエット効果を得るには、最低3ヶ月間通い続けて初めて実感できます。
したがって、ホットヨガの効果を実感するには、通いやすいスタジオを選ぶのが最も重要です。
通いやすいスタジオを選ぶ際には、立地的にも金銭的にも通いやすいスタジオを選ぶのがカギです。
そんな中、ホットヨガスタジオLAVAは、
- 全国No.1の店舗数で駅から3分以内
- 1店舗分の月会費で2店舗通えるプラス1制度
という通いやすい条件が揃っています。
多くのホットヨガスタジオは、スタジオ数が少ないので通いにくいのが難点と言われていますが、LAVAは業界最大級の店舗数を誇るので、生活圏内に必ず店舗を見つけることができます。
私も様々なスタジオに通いましたが、結局は自分の生活圏に近いことがマストという結論に至りました。
また、LAVAには、1店舗分の月会費で2店舗通うことができる制度(プラス1制度)というプランがあるので、さらにお得に通いやすくなっています。
このプランを利用すれば、平日は会社近くの店舗、休日は自宅近くの店舗を利用することができ、ストレスなく通い続けられました。
まずは、近くの店舗を探してみてください。
また、LAVAの料金プランは、こちらの記事で紹介しているので参考にしてください。
プログラム数が豊富なので飽きない
- プログラムが多いので飽きずに続けられる
- 自分の悩みに応じたプログラムがあるので効果を感じられる
LAVAのホットヨガのプログラムは、30種類以上あるのも強みの1つです。
また、レベルや強度が細分化されているので、初心者から上級者の方まで幅広く満足できるのも魅力です。
自分の体調に合わせてレッスンを選べる
レッスンの種類が多いと、自分の気持ちや体の調子に合わせてレッスンを選べるのがメリットです。
- レッスンの種類が豊富で自分の状態に合わせて選べる
リラックスしたいときは強度が弱いものを選び、体を動かして発散したいときは強度が高いものを選ぶなど、自分の状態に合わせてレッスンを選べるのが魅力です。
また、定期的にインストラクターが独自に開発したプログラムやスペシャルコースなども開かれるので、15年間通っていますが飽きたことは一度もありません。
LAVAのレッスンの詳しい内容は、こちらの公式サイトで確認できます。
丁寧な指導で初心者でも安心
- ポーズが間違っていると丁寧に直してくれるので、初心者でも安心
- 1人1人丁寧に指導してくれるので、レッスンの質が高い
インストラクターがレッスン中にポーズを直してくれた、ポーズを深めてくれたなど、丁寧な指導に満足している声が多かったです。
また、初心者の方でも、ポーズがわからなくて付いていけないという心配がなかったというのもメリットに上がっています。
自分の体の癖を直してくれる
レッスンでは、インストラクターがひとりひとりに目を配っているので、それぞれのポーズを修正してくれます。
- 小人数レッスンならではの丁寧な指導
レッスンの定員が20人なので、1人1人丁寧に指導が行き渡るのがLAVAの特徴です。
インストラクターが自分のポーズや体のくせを見極めて直してくれるので、より効果を実感することができます。
ヨガの効果を実感した
- 大量の汗をかくのでレッスンの後の爽快感がすごい
- ヨガを始めて体が柔らかくなって、体が引き締まった気がする
- 肩こりや腰痛が軽くなった
ホットヨガスタジオなので、ホットヨガの効果を感じている口コミが多かったです。
リラックス効果やリフレッシュ効果は、レッスンが終わった後にすぐに感じることができますが、ダイエット効果や体の変化はある程度の期間を通わないと出てこないようです。
大量の汗でリフレッシュ効果を実感
ホットヨガでは、大量の汗をかいてキレイな水をたくさん吸収するので、レッスン後には爽快感やリフレッシュ効果を実感できます。
また、体の余分な水分や老廃物が排出されるので、むくみの改善を実感できました。
私も、ホットヨガを始めて3か月目くらいで体の引き締めや歪みの改善効果が見られました。
継続して通っていると、行く回数を減らしても、体幹が鍛えられていて歪みが解消されているので、リバウンドが少なかったです。
特に実感できたのはリラックス効果です。
ホットヨガでは、深い呼吸に意識を向けるので、自律神経が整って心が安定し、気持ちがリフレッシュできます。
ホットヨガの具体的な効果は、こちらの記事で説明しているので参考にしてください。
LAVAがおすすめな人
LAVAの口コミを見ると、レッスン内容や効果に対して不満を感じている人は少なく、むしろ、店舗運営だったりインフラ面でデメリットを感じている人が多い印象です。
インフラ面などは、よほどのことがない限りは自分で多少工夫ができると思います。
私がLAVAに通い続けている理由はいくつもありますが、通いやすい立地とレッスンの質に関するメリットが、インフラやサービス面で感じるデメリットを上回っているのが一番の理由です。
- 好立地で通いやすさを重視する人
- 豊富な時間帯とレッスンを求める人
- 少人数で丁寧な指導を受けたい人
どうしてもLAVAに対する不安が拭えない方は、ホットヨガスタジオはLAVAだけではないので、他のホットヨガスタジオの体験レッスンを受けてみるのもアリですね。
ホットヨガは、自分にあったスタジオ選びが最も大切です。
LAVA以外のおすすめのホットヨガスタジオを知りたい方は、こちらの記事で紹介しているので参考にしてください。
お得な体験レッスンで確認しよう
LAVAの口コミや実際の体験談を紹介してきましたが、実のところ、スタジオによってかなり雰囲気が異なります。
したがって、まずは自分がメインで通う予定のスタジオの雰囲気を確かめるためにも、体験レッスンを受講してみましょう。
体験レッスンは、無料で受けられるので是非体験してみてください。
予約は簡単!webで予約しよう
体験予約は、WEBで予約可能です。
レッスン開始の2時間前までなら当日予約も可能です。
体験レッスンに必要なもの
体験レッスンでは、ホットヨガのレッスンに必要なものは用意されています。
- お水 1リットル
- ヨガマット
- フェイスタオル1枚
- バスタオル1枚
- ウエア上下(キャミソール(カップ付き)又はTシャツ)
それ以外にあると便利なものを書いておきます。
- 替えの下着
- レッスン後に着替えるため
- 替えの下着や使ったものを持ちかえるビニール袋
- ヘアゴム
- 髪が長い人は髪を結ぶため
- シャワー用品
- シャンプー・コンディショナー・ボディソープ
- メイク用品
- 化粧水・乳液・メイク道具
体験レッスンの流れ
LAVAでの体験レッスンの流れをひととおり把握しておくと安心ですね。
なお、事前説明などを受けるために30分前に来店することになっていますので、注意してください。
- step1レッスン開始の30分前に来店する
- step2受付でカウンセリングを受ける
- step3手ぶらセットを受け取る
- step4案内されたロッカーで着替える
- step5レッスンを受講する
- step6シャワーを浴びる
- step7メイク・着替えをする
- step8手ぶらセットを返却する
- step9スタッフから入会説明を受ける
また、体験レッスンは、事前のカウンセリングやレッスン後の説明などで、レッスン時間を含めて2時間ほどかかります。
その後の予定などがある場合には、気を付けてください。
LAVAの体験レッスンの流れなど詳しい内容を知りたい方は、こちらの記事で紹介しているので参考にしてください。