※本サイトではアフィリエイト広告を紹介しています

【完全版】ホットヨガは高い?LAVA・CALDOなどスタジオの料金と特徴を比較

スタジオ

ホットヨガを始める方は、まずはスタジオを選ぶ必要がありますが、

  • スタジオがたくさんあってどこがいいかわからない
  • どういう基準で決めればいいの?
  • おすすめのスタジオを教えてほしい

という悩みがあり、なかなか決められない方が多いと思います。

今回は、ホットヨガ15年の経験をもとに、

  1. ホットヨガスタジオの選び方
  2. おすすめのスタジオとその特徴

について説明したいと思います。

この記事を読めば、

  • ホットヨガスタジオをどのように決めたらいいか
  • 自分にとってどのスタジオが合うのか

がわかるので、自分に合ったスタジオ選びができます

【比較】ホットヨガスタジオの料金と特徴

私がおすすめするホットヨガスタジオは次の5つです。

ホットヨガには、普通のホットヨガと溶岩(岩盤)ヨガの2種類がありますが、スタジオの温め方が異なるだけで、どちらもホットヨガであることには変わりません(もちろん効果の違いなどはあります)。

したがって、今回は、溶岩ヨガも含めた5つのホットヨガスタジオを厳選しました

ホットヨガと溶岩ヨガの違いについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

大まかな特徴を押さえる

主なホットヨガスタジオ・溶岩ヨガスタジオの特徴をまとめました。

スタジオ種類特徴メリットデメリット
LAVAホットヨガ圧倒的な店舗数レッスンの種類が豊富質が高い
複数店舗利用できる
物販勧誘が強い
カルド事前予約不要
安い
事前予約不要
業界最安値
混雑する
細かなサポートはない
LOIVE女性に特化したプログラム・スタジオスタジオがおしゃれ・清潔
女性特有の悩みを解決
雰囲気・客層が若い
アミーダ溶岩ヨガ天然溶岩石を使用溶岩の効果で発汗・リラックス効果大
きめ細かい指導
月会費が高い
ララアーシャ国産の天然溶岩
回数券利用可能
無料アメニティが充実
回数券でスポット通い可
店舗が東京と神奈川のみ

まずは、ホットヨガスタジオは、

  1. 暖房器具で温めるホットヨガスタジオ
  2. 天然溶岩を使った溶岩ヨガスタジオ

の2種類に分けられます。

ホットヨガと溶岩ヨガの違いは、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

さらに、スタジオによってそれぞれ特徴があり、特に業界最大級のホットヨガスタジオLAVAは、圧倒的な店舗数を活かし、全国の店舗や2店舗に通い放題のプランがある唯一のスタジオなので、非常に通いやすいシステムが整っています。

一方、カルドは月会費が業界一安いので、価格の面で魅力的なのが特徴です。

LOIVEララアーシャは、アメニティが充実していたり女性に特化したプログラムがあるなど、女性に嬉しいスタジオなのが特徴です。

アミーダは、少人数制の溶岩ヨガスタジオなので、ラグジュアリーな落ち着いた空間を享受できるスタジオである点が魅力です。

月会費で比較する

次に、月会費で比較してみます。

月4回通い放題1回券
プレミアムフルタイムライトフルデイタイム
LAVA6,800円~
10,800円
18,800円16,800円7,800円~
15,800円
6,800円~
13,800円
2,900円~
3,700円
LAVA系列全店舗(キックボクシング・ピラティススタジオ)利用可全店1日2回2店舗1日1回平日17時まで2店舗
カルド8,250円~
12,100円
12,100円~
18,700円
9,900円~
14,850円
8,250円~
11,550円
4,180円
ウエア・水素水飲み放題などのオプション付平日17時まで
LOIVE8,910円~
10,010円
17,600円10,923円~
15,620円
8,888円~
13,640円
3,135円~
3,520円
全店1日2回同価格帯店舗に1日1回同価格帯店舗に1日1回15時まで
アミーダ17,380円
ララアーシャ10,340円14,960円12,760円3,850円
平日18時まで3回券などの回数券あり

月会費で比較すると、

  • LAVA:全国の店舗or2店舗通いのプランがある
  • カルド:業界最安値で通いやすい
  • LOIVE:同価格帯の店舗で通い放題
  • アミーダ:業界で最も高い
  • ララアーシャ:回数券が充実

という特徴があります。

通える店舗数で比較する

月会費のプランで通える店舗の数を比較しました。

プラン月4回通い放題
プレミアムフルタイムライトフルデイタイム
LAVA1店舗ホットヨガ・ピラティス・キックボクシング全店舗全店舗2店舗2店舗
カルド1店舗1店舗1店舗1店舗
LOIVE場所によって追加料金有全店舗場所によって追加料金有場所によって追加料金有
アミーダ1店舗
ララアーシャ1店舗1店舗1店舗

LAVALOIVEは、全国のスタジオに通い放題のプランが用意されています。

特に、LAVAは、プレミアムのプランを選ぶとホットヨガのスタジオに加えて、ピラティスやキックボクシングのスタジオも通い放題になります。

さらに、ライトフルやデイタイムのプランでは、2店舗に通い放題なので、自宅と勤務先の近くの店舗で通えるため、働きながらでもストレスなく通えます。

施設・レッスンで比較する

スタジオの施設やレッスンの特徴で比較します。

スタジオ種類温熱方法レッスン人数女性限定全国店舗数プログラム数
LAVAホットヨガヒーター20~30
一部店舗
44036
カルド遠赤外線床暖房
銀イオンスチーム
60~80
一部店舗
10040
LOIVEサウナストーブ40~606334
アミーダ溶岩ヨガ天然溶岩152812
ララアーシャ桜島の天然溶岩20
一部店舗
923

スタジオの施設やレッスンで比較すると、先にも述べたように、ホットヨガか溶岩ヨガかに分かれます。

さらに、ホットヨガでもスタジオの温め方にも違いがあるので、実際に体験レッスンを受けて温かさの違いを感じてみてもいいかもしれません。

特に気になるポイントは、

  • 女性限定スタジオかどうか
  • レッスンの人数

かと思いますが、LAVA・カルド・ララアーシャは、一部の店舗は男女共用スタジオになるので注意しましょう。

また、LAVAの店舗数を見ると圧倒的な数になっており、全国の店舗数が多いということは、抜群の通いやすさが整っているということなので、自分の生活圏にスタジオを見つけられるのがメリットです。

体験レッスンで比較する

体験レッスンの価格やレンタルセットを比較します。

スタジオ体験料レンタルセット
LAVA無料ヨガウェア上下・ヨガマット・水・フェイスタオル・バスタオル
カルド500円~2,200円ヨガマット・Tシャツ・ハーフパンツ・バスタオル・フェイスタオル
LOIVE無料ヨガウェア上下・ヨガマット・水・フェイスタオル・バスタオル
アミーダ500円~1,000円ヨガマット・バスタオル
ララアーシャ無料ヨガマット・バスタオルフェイスタオル

体験レッスンは、ほとんどのスタジオで無料です。

また、一部のスタジオではヨガウェアの持参が必要ですが、貸出をしてくれるスタジオも多いので身軽で受けられます。

特に、どのスタジオも体験レッスンを受けないとお得な入会キャンペーンを受けられない場合が多いので、必ず体験レッスンを受けてから入会するようにしましょう。

初期費用で比較する

入会する際の初期費用を比較します。

入会金登録金施設使用料
LAVA5,000円5,000円2,500円
カルド11,000円5,500円
LOIVE1,100円5,120円
アミーダ5,500円5,500円
ララアーシャ10,000円5,500円

入会金や登録金は、入会キャンペーンで無料になることが多いので、各スタジオのキャンペーンを確認するようにしましょう。

ホットヨガスタジオの選び方

私がおすすめするスタジオの選び方を紹介します。

ホットヨガスタジオの決め方
  • STEP①
    通いやすいスタジオをpick upする
  • STEP②
    月額の料金はいくらまで出せる
  • STEP③
    体験レッスンでスタジオの特徴や雰囲気で決める

通いやすい距離にある

ホットヨガは、

ホットヨガの特徴
  • スタジオに通う必要がある
  • 効果によっては3か月以上の継続が必要になる
  • 荷物が多くなる

という特徴があるので、通いやすいスタジオを選ぶのが最も重要です。

自宅や勤務先の近くのスタジオを選べば、自分の生活スタイルの中でストレスなく通えますね

私も、小規模のスタジオではありますが、自宅近くの一番通いやすいスタジオに通っています。

特に、ホットヨガでは、その日のレッスンで実感できる効果もあれば、実感できるまでに3か月以上の継続が必要なものもあります。

どの効果を実感するためにも、スタジオに通い続けることが必要なので、通い続けられる立地にあることが非常に重要になります。

ホットヨガスタジオは、暖房や溶岩などの設備が必要なので、意外と店舗数が少ないことに気づくと思います。

特に、溶岩ヨガスタジオは店舗数が非常に少ないので、自宅や通勤先の近くにあればラッキーくらいに思っておきましょう。

月会費の予算を決める

ほとんどのホットヨガスタジオの料金体系は、月額プランになっています。

一般的には、次の3つのプランから選びます。

  1. 月4回プラン…1番安い
  2. 通い放題(デイタイム)プラン…普通
  3. 通い放題(フルタイム)プラン…1番高い

全店舗の通い放題のプランは価格が高くなるので、月に何度も通えない方や不定期で通いたい方は回数券という制度も利用できます。

お得な回数券を利用したい方は、ララアーシャが1・3・6・9回券を販売しているのでおすすめです。

体験レッスンで確認する

通いやすいスタジオが決まったら、体験レッスンを受けてから入会しましょう。

1つのスタジオに絞れていても、入会する前には体験レッスンに行くことが重要です。

体験レッスンのメリット
  • スタジオの暑さや雰囲気が自分に合うかを確認する
  • 体験レッスンを受講しないとお得な入会キャンペーンを受けられない

体験レッスンは、無料かワンコインで受けられるこのでお得に体験できます。

体験レッスンの料金

次に、各スタジオ別に特徴をまとめたので、気になるスタジオがあったら参考にしてください。

【LAVA】総合的な通いやすさで選びたい人

LAVAの最大の特徴は、大手ならではの安心感です。

LAVAは、ホットヨガスタジオの中で、圧倒的に最大級の規模で老舗なスタジオなので全体的な満足度・バランスがいいと思います。

特徴
  • 圧倒的な店舗数で通いやすい店舗が見つかる
  • 全国店舗又は2店舗の通い放題プランがある
  • レッスン数が豊富でレベルや内容の選択肢が多い
  • 会員の80%が初心者で初心者の登竜門
  • ピラティスやキックボクシングのスタジオもある

大手スタジオということで一定水準の質は担保されているので、入会して大きく後悔するということはないと思います。

ホットヨガが初めてでとりあえずどのようなものか知りたい人にはおすすめです。

\ 今なら体験レッスンが無料

LAVAの口コミについては、こちらの記事で詳しく紹介しているので参考にしてください。

圧倒的な通いやすさ

LAVAの最大のメリットは、通いやすさです。

通いやすい理由は2つです。

LAVAが通いやすい理由
  • 圧倒的な店舗数を持つ
  • 全国又は2店舗通い放題プランがある

LAVAは他のスタジオと比べて店舗数が圧倒的に多いので、自宅や通勤先の最寄り駅でLAVAのスタジオを見たことがある人は多いと思います。

LAVAなら、通いやすい最寄りの店舗をすぐに見つけられるのがうれしいポイントです。

また、LAVAは、唯一複数の店舗の通い放題プランがあるスタジオで、全国の店舗又は2店舗を指定して通うことができます。

例えば、自宅と通勤先の近くのスタジオを1つずつ選んで2店舗の通い放題プランを選べば、働きながらでもストレスなく通えます。

他のスタジオだと、自分の登録店舗以外の店舗を利用する際には、他店舗利用料がかかるので、2店舗を通い放題できるのはLAVAだけのメリットと言えます。

LAVAの料金体系やキャンペーンについて詳しく知りたい方は、

こちらの記事を参考にしてください。

質が高くて種類豊富なレッスン

LAVAの2つ目のメリットは、レッスンの種類が豊富な点です。

LAVAの会員にも、他のスタジオではレッスンの種類が少なくて飽きたからLAVAにした!という方を多く見かけます。

レッスンの種類は、強度と内容で分かれますが、

  • 強度…動きが激しいor緩い / ポーズの難易度が高いor低い
  • 内容…プログラムの種類(肩こり改善・便秘解消・美脚ヨガ…など)

LAVAのレッスンは、強度も内容もどちらも幅広く揃っているのが特徴です。

したがって、初心者から経験者まで様々な悩みを持った人に対応しているほか、その日の自分の体調や体の状態に合わせてレッスンを選べます。

初心者でも安心できる

LAVAは、初心者の登竜門と言われるほど、会員の80%以上が初心者です。

したがって、LAVAはインストラクターがレッスン中にたくさんアジャストをしてポーズを直してくれたり、わからないことや不安な点があれば、親身に相談に乗ってくれます。

ホットヨガが初めての状態で体験レッスンを受けても、インストラクターがレッスン中にしっかりと見ていてくれるので、安心して受けられます。

大手ならではの勧誘がある

LAVAのデメリットは、大手ならではの物販や入会の勧誘があることです。

LAVAは、大手スタジオということもあり、ヨガウエア・ヨガグッズ・健康食品などを販売しているので、レッスンの前後で新商品のアピールやセールの声かけが頻繁にあります。

気にしないでさらっと受け流せる人であれば全然問題ないですが、断りにくい人や声を掛けられるのが苦手な人は辛いかもしれません。

【CALDO】ストレスフリーに安く通いたい人

通い放題

カルドの最大の特徴は、月額料金が業界最安値なことです。

ホットヨガは高いというイメージを覆すほど、月額のレッスン料が他のスタジオを圧倒するほど安いです。

一番高い東京の新宿店の通い放題(フルタイム)のプランでも11,770円なので、他店の75%くらいの価格で受講できます。

特徴
  • 業界最安値で安く始められる
  • 事前予約・ヨガマット不要なので身軽で通える
  • 銀イオンスチームスタジオ空間が清潔で安心
  • 遠赤外線床暖房で効率的に体を温める
  • ジム岩盤浴を併設している店舗もある

カルドは、予約システムがない唯一のスタジオなので、効率的にコスパよく運動をしたい人に適しています。

特に、ホットヨガを続けられるか不安な人やとにかく安く始めたい人におすすめです。

\ ホットヨガに安く通って効果を実感! /

料金の安さは随一・事前予約不要

カルドの最大の魅力は、ストレスフリーに通える点です。

カルドは、

CALDOの魅力
  • 通い放題プランが業界最安値
  • 予約システムがない

ので、コスパよく身軽にスタジオに通えるのが特徴です。

通い放題プランがいいけど、他のスタジオでは予算オーバーで少しでも月会費を抑えたい方は、カルドを一度検討してみることをおすすめします。

また、カルドは業界で唯一予約システムがないので、事前予約やキャンセル連絡が不要な点はストレスフリーで魅力的です。

特に、忙しい会社員などは夕方の予定が立たなかったり、突発的なスケジュールが入ることが多いので、思い立った時や隙間時間にすぐに通える制度はありがたいと思います。

ホットヨガと溶岩ヨガのいいとこどり

カルドは、

CALDOの魅力
  • 遠赤外線床暖房を備えている
  • 岩盤浴ができるスタジオがある

なので、ホットヨガと溶岩ヨガの両方のメリットを享受できます。

ホットヨガは、空調設備で体を外側から温めるので、溶岩で体を温める溶岩ヨガに比べて体が温まりにくいと言われていますが、CALDOは遠赤外線の床暖房を使っているので、体の内部から温められます。

カルドは、ヒーターを使っている他のホットヨガスタジオよりも効率的に体を温められるのが特徴です。

体を効率的に温められると、代謝も上がりやすいのでホットヨガの効果を得やすいです。

さらに、溶岩ヨガは体が温まりやすいので、あまり強度の高いレッスンがないのがデメリットです。

しかし、CALDOは遠赤外線の床暖房を使っているものの、溶岩ヨガほど温まりの効果が高いわけではないので、強度が高いレッスンなどプログラムの種類が豊富です。

まさに、溶岩ヨガとホットヨガの良いとこどりができるのがメリットです。

また、岩盤浴や岩盤ヨガができるスタジオもあるので、ホットヨガと岩盤ヨガの両方を楽しめるのも魅力です。

大人数で細やかな指導は少ない

CALDOのデメリットは、レッスンの人数が多いのできめ細かいサービスや指導はあまり期待できないことです。

もちろん、店舗やインストラクターによっては丁寧に指導してくれる場合もあるので一概には言えません。

料金が他のスタジオに比べて低いので、レッスンの人数の多さや個々への行き届いた指導があまり期待できないのは仕方ないですね。

混雑している雰囲気が苦手な人や、インストラクターの指導をしっかりと受けたい人は満足できないかもしれません。

【ロイブ】女子力を上げたい人

LOIVEの最大の特徴は、女子にうれしいスタジオであることです。

LOIVEは、スタジオの雰囲気からプログラム内容まで、女性にうれしい要素がたくさん詰まっているスタジオです。

  • 最も汗をかけるスタジオを目指している
  • 女性専用スタジオ
  • 女性の体に特化した豊富なプログラムを開発
  • スタジオやパウダールームががきれいで清潔
  • スタジオの雰囲気がカフェのようでかわいい
  • 駅近や駐車場完備の商業施設に立地

LOIVEは、女性限定スタジオなので、プログラムの内容が女性の体の悩みに特化したものばかりです

女性特有の悩みを解決したり、女子力アップをしたい人におすすめです。

\ ホットヨガで女子力UPする! /

女性に特化したプログラムが充実

LOIVEの最大の特徴は、女性の体に特化した豊富なプログラムです。

LOIVEのレッスンは、次の4つの種類に分かれています。

LOIVEのプログラム
  • ベーシックヨガ...ヨガの基本を身に付ける
  • 健康・美容…健康美を目指す
  • ダイエット・エクササイズ…きれいに痩せる
  • ステップアップ…ヨガを深める

ベーシックヨガでは、女性の体が季節ごとに変化していることに着目して、季節にあったプログラムを展開しています

また、健康・美容分野では、

  • 膣トレビューティーヨガ
  • フェイスアップヨガ
  • ココロカラダリセットヨガ

など、女性の不調の改善に特化したプログラムが用意されているのが魅力的です。

スタジオの清潔さ・おしゃれさは随一

LOIVEスタジオやパウダールームの清潔さには定評があります。

ススタジオのスタッフ全員が女性なので、女性目線で店舗の清潔さが保たれています

レッスンごとに医療用の除菌クリーナーで清掃・消毒がされているので安心です。

また、店舗はカフェ・パウダールームはホテルのような雰囲気なので気持ちよく通えます。

スタジオの雰囲気が若い

LOIVEのデメリットとして、騒がしい店舗やスタジオがあるという口コミをよく見かけます。

女性専用スタジオでかつ女子にうれしい要素がたくさん詰まっているので、やはり雰囲気も若い感じがあるようです。

インストラクターや受付・会員のおしゃべりが気になるという方も見られました。

店舗やスタッフなどによるので一概には言えませんが、気になる方は体験レッスンで一度スタジオの雰囲気を確認した方がいいと思います。

【アミーダ】プレミアムな体験をしたい人

アミーダの最大の特徴は、プレミアムな体験ができることです。

アミーダは、

  • 月額の受講料が高い
  • レッスンの人数が少ない

ので、他の大手スタジオにありがちなザワザワとした大衆的な雰囲気はなく、プレミアムな雰囲気があるのが特徴です。

  • 天然溶岩石を使用した溶岩ヨガ
  • 女性専用スタジオ
  • 溶岩ヨガと溶岩浴の両方楽しめる
  • 少人数制のレッスンで細やかな指導
  • カウンセリングでひとりひとりに合わせたサポートを実施

アミーダは、落ち着いてホットヨガスタジオに通いたい方にはおすすめです。

\ 天然溶岩でプレミアムな体験を /

溶岩ヨガのメリットを存分に得る

アミーダの最大のメリットは、溶岩ヨガの魅力を味わえることです。

溶岩ヨガとホットヨガは基本的に効果の内容は同じですが、溶岩ヨガの方が高い効果を得られます

溶岩ヨガを経験すると、びっくりするくらい体が温まって高い発汗作用を実感できます

溶岩ヨガのメリットやデメリットを詳しく知りたい方は、参考記事【比較】ホットヨガと溶岩ヨガの違いの記事を参考にしてください。

少人数制で個別指導のようなレッスン

アミーダのレッスンの人数は、10人より少し多いくらいなので、落ち着いた雰囲気でレッスンを受けられます

人数が少ない分、個々に対する指導がきめ細かく、プライベートレッスンを受けているかのような充実した時間を過ごせるのが魅力です。

特に、ホットヨガに通う方は、リラックス効果を求めることが多いと思うので、大手のスタジオでありがちな喧騒とした雰囲気が苦手な方にはおすすめです。

また、アミーダでは、月に1回個別にカウンセリングが実施されます。

自分の悩みや気になっている点を相談できので、個々に合わせたサポートを実施してくれるのがポイントです。

レッスン料が高い・予約が取りにくい

アミーダのデメリットは、レッスン料金が高いこと予約が取りにくいがあります。

アミーダの月会費は突出して高いです。

溶岩ヨガを少人数制で利用できるのでレッスン料金が高いのも納得ですが、自分にとって価格に見合うサービス内容かどうかは体験レッスンでしっかり確認することをおすすめします。

また、少人数制なので予約が取りにくいという口コミもよく見かけます。

予定があらかじめわかっている方であれば問題ないと思いますが、変則的で急な予定が入りやすい方は利用しにくいかもしれません。

【ララアーシャ】スパ感覚で手ぶらで通いたい人

ララアーシャの最大のメリットは、手軽に通える溶岩ヨガスタジオです。

ホットヨガよりは月会費は高いですが、溶岩ヨガの中ではリーズナブルな価格です。

また、バスタオルやヨガマットなども無料貸与があるので身軽に通えるのがメリットです。

  • 桜島の天然溶岩石を使用
  • 溶岩ヨガのなかではリーズナブルな価格
  • 少人数制レッスンできめ細やかな指導
  • 無料レンタル用品・アメニティが豊富

国産溶岩で溶岩ヨガを手軽に楽しめる

ララアーシャの最大のメリットは、国産の天然溶岩石で手軽に溶岩ヨガを楽しめる点です。

手軽で通える理由は、次の2点です。

ララアーシャの魅力
  • 価格がリーズナブル
  • レンタルやアメニティが充実

ララアーシャは、同じ溶岩ヨガスタジオのアミーダに比べて月額料金が安いです。

通い放題プラン(フルタイム)が、

  • アミーダ…¥17,380
  • ララアーシャ…¥14,960

なので、お得に通えます。

また、ララアーシャには、月4回プランや通い放題のデイタイムのプランもあるので、自分のライフスタイルに合わせてプランを選べるのもポイントです。

毎回のレッスンでは、タオル類や充実したアメニティを無料で利用できるもララアーシャの大きな特徴の1つです。

無料レンタル・アメニティ
  • 無料レンタル…バスタオル・フェイスタオル・ヨガマット
  • 無料アメニティ…ボディソープ・シャンプー・クレンジング・化粧水・美容液・綿棒・ドライヤー・水素水

タオル・バスマット・シャワー用品が借りられて、水素水までくみ放題なので、荷物を身軽にできるため、仕事や用事の帰りに通いやすいですね。

溶岩ヨガなのにプログラム数が豊富

ララアーシャは、溶岩ヨガの割にはプログラム数が豊富です。

5つのコース・23種類のレッスンが用意されています。

溶岩ヨガでは、レッスンの種類が少なめになる傾向ですが、豊富なレッスン数と種類が用意されているので、初心者から上級者まで飽きずに通えます

また、ピラティスセルフエステなどができる店舗もあり、溶岩ヨガと一緒に通えば割引になるので興味のある方は試してみてください。

店舗数が少ない

ララアーシャは、東京と神奈川に合計9店舗しかないのが難点です。

ララアーシャのスタジオ
  • 東京…自由が丘、学芸大学、池袋、吉祥寺、中野、調布、経堂
  • 東京…自由が丘、学芸大学、池袋、吉祥寺、中野、調布、経堂
  • 神奈川…日吉、センター北

生活圏内にスタジオがある方は検討してみてください。

手軽に溶岩ヨガを楽しむ! /

【最後に】スタジオを決める際の注意点

最後に、スタジオを決める際の注意点があります。

店舗によって値段が違う

1点目は、ほとんどのスタジオが店舗によって料金が異なるので必ず店舗ごとの料金を確認することです。

各スタジオのホームページから該当の店舗のページを開くと、料金表が掲載されていますので確認しましょう。

基本的には、都心部の方が高くて郊外は安いです。

また、設備が充実している店舗は高くて小型店舗は安くなるなど、店舗規模によっても料金が異なるので、自分が通える範囲で複数の店舗を比較することがおすすめです。

体験レッスンを受けてから決める

2点目は、体験レッスンを受けてから入会をすることです。

スタジオの候補が1つになった場合でも必ず体験レッスンを受けましょう

特に、ホットヨガが初めての方は、ホットヨガの特殊な高温多湿の環境が自分の体調に合うのか体験してみることが重要です。

また、同じホットヨガでも、通常のホットヨガと溶岩ヨガでは暑さの体感が全然違います

ホットヨガか溶岩ヨガからで迷っている場合には、両方体験することをおすすめします。

さらに、体験レッスンを受けてから入会すると入会費や月額のプランがお得になるキャンペーンが適用できます。

体験レッスンは無料かワンコインで受講できるので、気軽に体験してみてください。

体験レッスンの料金
タイトルとURLをコピーしました