※本サイトではアフィリエイト広告を紹介しています

【比較】ホットヨガLAVAとカルドどっちがおすすめ?違いは?

スタジオ

ホットヨガスタジオでLAVA(ラバ)CALDO(カルド)のどちらに行くか迷っている方はいませんか?

  • LAVAとカルドの違いって何?
  • 自分にはどっちがおすすめなの?

今回は、ホットヨガスタジオのLAVAカルドの違いを説明します。

この記事を読めば、LAVAカルドの違いそれぞれのスタジオにおすすめな人がわかるので、自分にとってどっちが合うのかを知れます

\今なら体験レッスン無料0円
\今なら体験レッスン990円

ホットヨガLAVAとカルドはどっちがおすすめ?

まず、LAVAとカルドのそれぞれにおすすめな人を紹介します。

LAVAがおすすめな人

LAVA(ラバ)は、圧倒的な通いやすさが特徴のスタジオです。

LAVAがおすすめな人
  • 全国の店舗や2店舗など複数店舗に通いたい人
  • ホットヨガが未経験の人
  • 様々な種類のレッスンを受けたい人
  • ピラティスやキックボクシング等も楽しみたい人

LAVAは業界で最大級の圧倒的な店舗数を持つので、

  • 自宅勤務先の近くに店舗が見つかる
  • 全店舗が駅から3分以内
  • 複数店舗に通い放題できるプランがある

ことが、LAVAが通いやすいと言われる理由です。

特に、複数店舗に通えるマンスリープランがあるのはLAVAだけです。

例えば、自宅と勤務先に近い店舗を両方利用できれば、平日は勤務先の近くで、休日は自宅近くで、とライフスタイルに合わせて通えるので、忙しい人でも通いやすいですよね。

さらに、インストラクターはほとんどが正社員で研修体制がしっかりとしているので、レッスンは画一的で内容や質が統一されています。

したがって、インストラクターによってレッスンの質や内容がバラバラにならないので、いつでも一定の質が保たれたレッスンを受けられるのは安心です。

また、LAVAの会員の8割以上が初心者から始めているので、ポーズ・姿勢・呼吸方法などゼロから丁寧に指導してくれるのが好評です。

LAVAは初心者の登竜門的なスタジオなので、ホットヨガが初めての方にもおすすめなスタジオです。

カルドがおすすめな人

CALDO(カルド)は、業界最安値の料金・予約不要で通いやすいのが特徴のスタジオです。

CALDOがおすすめな人
  • コスパ重視・安く通いたい人
  • 空いた時間で予約なしに通いたい人

カルドの料金は、他のホットヨガスタジオに比べて安いので、できるだけ安く通いたい人に選ばれるスタジオです。

料金は安いですが、

  • 岩盤浴やジムが併設されている店舗がある
  • 遠赤外線の床暖房を採用している

など、他のスタジオにはない魅力的な設備もあるのでコスパがとても良いです。

また、カルドの他のスタジオとの最大の違いは、レッスンの予約・キャンセル手続きが不要なことです。

予約システムがないので、レッスンを受けたいと思い立ったときにすぐに参加できるのは、忙しい方に嬉しいシステムだと思います。

【比較】LAVAとカルドの違い

LAVAとカルドの違いを詳しく説明します。

施設の違い

まずは、施設の違いを比較します。

LAVACALDO
温度・湿度35℃~38℃・60%35℃~40・55%
温め方暖房設備・ヒーター遠赤外線床暖房・銀イオンスチーム
付帯施設ピラティス・キックボクシングは別料金で利用可能ジム・岩盤浴が無料
シャワーあり(店舗によってはなし)あり(店舗によってはなし)
アメニティ綿棒・ティッシュ・ドライヤー・化粧水綿棒・ティッシュ・ドライヤー(シャンプー・スキンケアセットは自動販売機で購入可)

LAVAとカルドはどちらもホットヨガスタジオですが、スタジオの温め方に違いがあります。

LAVAはヒーターのような暖房設備でスタジオを温めますが、カルドは遠赤外線床暖房でスタジオを温めます。

遠赤外線は、

遠赤外線効果
  • 体の芯から温まりやすい
  • 柔らかい温かさで乾燥しない

ので、心地よい温かい環境の中で強い発汗作用を期待できます

ヒーターのような暖房器具でスタジオを温めると、どうしても乾燥が気になる方もいるようですが、遠赤外線でスタジオを温めると空気が乾燥しないので、やわらかいぽかぽかとした温かさを実感できます。

カルドの方がLAVAよりも暑さを実感する方が多いようなので、暑さが苦手な方はLAVAの方がいいかもしれません。

また、カルドは銀イオンで抗菌されたスチームで加湿するので、非常に微細な霧で多湿な空間をつくりだすことから、清潔で優しいスチームが好評です。

また、カルドはジムや岩盤浴が併設されている店舗があり、その店舗で通う場合には無料で利用できます。

一方、LAVAではピラティスやキックボクシングの店舗も用意されているので、対象のマンスリープランを選べば、それらの店舗も通い放題なのがメリットです。

\今なら体験レッスン無料0円
\今なら体験レッスン990円

店舗数・通いやすさの違い

LAVACALDO
店舗数440以上100以上
通い放題店舗全店舗又は2店舗1店舗のみ

LAVAは、業界内で圧倒的な店舗数を誇ることもあり、カルドに比べて全国的に広く展開しています。

LAVAでは、圧倒的な店舗数を活かして、全店舗又は自分が選んだ2店舗の通い放題プランが用意されているので、自分の生活スタイルに合わせて様々な店舗に通うことができるのがメリットです。

複数店舗の通い放題プランがあるのはLAVAだけなので、様々な店舗に通いたい場合には、LAVAがおすすめです。

月会費の違い

マンスリープランの内容を比較しました。

マンスリープランは、両方のスタジオともに月4回プラン以外は、1ヶ月間で回数無制限で通い放題になります。

LAVACALDO
月4回料金6,800円10,800円8,360円9,900円
利用可能店舗数LAVA1店舗1店舗
1日の受講回数1日1回1日1回
利用可能時間帯全時間帯全時間帯
デイタイム料金6,800円13,800円8,250円~11,550円
利用可能店舗数LAVA2店舗1店舗
1日の受講回数1日1回1日1回
利用可能時間帯平日17時まで平日17時まで
フルタイム料金16,800円9,900円14,850円
利用可能店舗数LAVA全店1店舗
1日の受講回数1日2回1日1回
利用可能時間帯全時間帯全時間帯
ライト・フルタイム料金7,800円~15,800円
利用可能店舗数LAVA2店舗
1日の受講回数1日1回
利用可能時間帯全時間帯
プレミアム料金18,800円12,100円~18,700円
利用可能店舗数LAVA系列全店(LAVA全店/マシンピラティスRintosull/暗闇キックボクシングBurnesStyle)1店舗
1日の受講回数1日3回(LAVA2回・Rintosull又はBurnesStyle1回)1日1回
利用可能時間帯全時間帯全時間帯
無料オプションバスタオル×2(1レッスンにつき1枚)バスタオル×2・フェイスタオル・ウェア上下・シューズ・水素水飲み放題付

LAVAもカルドも、マンスリープランのラインナップは、月4回プランやデイタイム・オプション付きのプレミアムプランなどで変わりません。

LAVAとカルドの違いは、通える店舗数と月会費です。

違い
  • LAVA:全店舗・2店舗・ピラティスなどの通い放題プランがある
  • CALDO:月会費が安い

まず、CALDOの月会費は、LAVAの約6割から8割程度安いのが特徴です。

ホットヨガは高いな…と感じている方は、まずはCALDOに通ってみるという方も多いです。

一方、CALDOはどのプランでも1店舗しか通えませんが、LAVAは全国の全店舗や自分で選んだ2店舗に通い放題のプランがあります。

働きながら通いたい方や出張が多い方など、様々な店舗に通いたい方はLAVAがおすすめです。

また、ホットヨガ以外の運動も楽しみたい方は、LAVAならホットヨガ以外にもピラティスやキックボクシングも受けられるプランがあるので満足度が高いです。

設備がよくて都心部の店舗に通いたい方は、カルドの方がお得に通えます

回数券の違い

次に、回数券の違いで比較します。

LAVACALDO
1回券2,900円~3,700円4,180円
回数券なし10枚購入で1枚無料
オプションなしウェア上下・タオル

スケジュールが立てにくく、マンスリープランで通えない方は回数券で都度通いが便利だと思います。

CALDOの1回券は少々高いですが、レンタルウェアやタオルが付いているので、思い立った時にスマホで予約して手ぶらで参加できるのがとても便利です。

LAVAもカルドも1回券が用意されていますが、どちらも目立ったお得な回数券は販売されていないので、お得に回数券を購入して通いたい場合はホットヨガスタジオ・ララアーシャがおすすめです。

入会金・登録手数料の違い

入会する際に必要な入会金・登録金などを比較します。

LAVACALDO
入会金5,000円11,000円
登録手数料5,000円5,500円
施設使用料2,500円
合計12,500円16,500円

LAVAもカルドも入会する際には、約15,000円を支払う必要がありますが、いずれのスタジオでも、入会金と登録手数料が無料になるキャンペーンが実施中です。

\今なら体験レッスン無料0円
\今なら体験レッスン990円

レンタル料金の違い

最後に、オプションの料金を比較します。

LAVAもカルドも、マンスリーでバスタオルや水素水飲み放題などのオプション契約ができるので(いわゆるサブスク)、価格を比較してみたので参考にしてください。

LAVACALDO
ヨガマットキープ1,200円/月ヨガマット不要のためなし
タオルセット1,200円/月
(フェイスタオル・バスタオル各1日1枚)
1,100円/月~2,200円/月
(フェイスタオル×1・バスタオル×2を1日1回)
水素水飲み放題1,200円/月1,080円/月~2,160円/月

LAVAもカルドもマンスリーオプションの内容はほぼ同じですが、LAVAの方が若干安い印象です。

レッスンの違い

レッスンの違いを比較します。

LAVACALDO
事前予約必要不要
プログラム数3640
レッスン人数20~25人60~80人
インストラクター正社員フリーランス
レッスンの質内容・質が一定インストラクターによって違う

事前予約制かどうか

まず、LAVAとCALDOで最も大きな違いは、事前予約がいるかどうかです。

LAVAは事前にレッスンの予約が必要であり、キャンセルする場合にはレッスン開始1時間前にキャンセルをしないと、来月の予約制限がかかるなどのペナルティがあります。

一方、カルドは予約が不要なので、思い立った時にスタジオに行ってレッスンを受けることができます。

レッスンの収容人数

また、LAVAとカルドで用意されているプログラム数にはあまり差はありませんが、レッスンの収容人数に大きな差があります。

LAVAのレッスンは多くても最大20名程度ですが、カルドは最大80名程度収容するので、レッスンの規模がかなり違います。

レッスンの人数の違い
  • LAVA…人数制限によって少人数制なので個人に合わせたきめ細かい指導を受けられる
  • カルド…大きいスタジオで大人数で行うためきめ細かい指導は期待できない

小規模できめ細かい指導を受けたい場合にはLAVAを選び、自由に時間に縛られずにコスパよくレッスンを受けたい場合にはカルドがおすすめです。

しかし、LAVAは少人数のレッスンのため、その分予約が埋まってしまうこともありますが、カルドは事前予約が不要で収容人数も多いので予約が埋まることはほぼなく、いつでもレッスンを受けられるのが魅力です。

レッスンの質

さらに、LAVAとカルドのレッスンの内容にも違いがあります。

レッスン内容の違い
  • LAVA…プログラムの研修体制がしっかりしているので画一的・統一的
  • カルド…インストラクターの裁量が大きいのでばらつきがある

LAVAのインストラクターはLAVAの正社員であるため、しっかりと教育されており、レッスン内容も質にばらつきがなく画一的です。

つまり、LAVAは、インストラクターや店舗ごとにばらつきがないので、いつどこで誰のレッスンを受けても同じ質で同じ内容のレッスンを受けられます

一方、カルドはフリーランスのインストラクターが実施しているので、同じレッスン名であっても、インストラクターごとに質の差が激しく、レッスン内容もまちまちです。

インストラクターごとに異なったレッスンを受けて変化が欲しい方や、お気に入りのインストラクターのレッスンを受けたい方などにはカルドがおすすめです。

レッスンの質の面では、それぞれメリット・デメリットがありますが、私なりの感想だと、

  • LAVA:一定の高い質のレッスン
  • CALDO:インストラクターの個性があるレッスン

というのが特徴です。

スタッフの質

また、LAVAの方が接客がよく教育がしっかりされているイメージがあります。

LAVAには、必ず受付にインストラクターがいるので、レッスン時の悩みやヨガの疑問などを気軽に聞くことができます。

一方、カルドはインストラクターはレッスンのみを担当し、受付は事務担当の方が対応するので、インストラクターとあまりコミュニケーションを取ることはできません

コミュニケーションは不要でレッスンをサラッと受けたい人には、カルドがおすすめですね。

LAVAのメリット・デメリット

ここまでの比較を踏まえて、LAVAのメリット・デメリットをまとめたいと思います。

LAVAのメリット

LAVAのメリット
  • 店舗数が多くて通いやすい
  • 2店舗・全店舗に通い放題のプランがある
  • インストラクターの質にばらつきがない
  • 少人数レッスンできめ細かい指導が受けられる

LAVAのメリットは、なんと言っても、店舗数が多くて、2店舗に通える通いやすさです。

また、業界大手のホットヨガスタジオということもあり、インストラクターやレッスンの質が一定程度担保されているのも安心です。

LAVAのデメリット

LAVAのデメリット
  • 勧誘や物販がしつこい
  • シャワーが混雑する

LAVAのデメリットは、大手ならではの勧誘や物販はしつこい点です。

通い始める前の入会の勧誘や、通い始めてからの物販のセールスの強さに困惑する口コミも見られます。

入会の勧誘やしつこい物販を断る方法は、こちらの記事で詳しく紹介しています。

また、レッスン後のシャワーが混雑するため、シャワー待ちやロッカー室が混雑するという声もあります。

LAVAの口コミなどについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

カルドのメリット・デメリット

カルドのメリット

カルドのメリット
  • 料金が安い
  • 予約システムがないので気軽に受講できる
  • ジムや岩盤浴ができる店舗もある
  • 遠赤外線床暖房で発汗作用が強い

カルドのメリットは、業界最安値で予約が不要なところです。

忙しい会社員の方や、なるべく安く始めたい方にぴったりのスタジオなので、安くストレスフリーに続けやすいと思います。

また、遠赤外線床暖房・ジム・岩盤浴など設備が充実しているので、安く充実した設備を使えるコスパの良さも魅力です。

カルドのデメリット

カルドのデメリット
  • 人数が多いので細かな指導は期待できない
  • インストラクターの質のばらつきがある
  • 店舗数が少ないので通いにくい場合がある

カルドは、レッスンの人数が多いので、個別指導のようなきめ細かい指導やアットホームな雰囲気は期待できません

また、インストラクターによってレッスンの質にばらつきがあるので、満足できないレッスンに当たってしまう可能性もあります。

LAVAに比べると店舗数が少ないので、自宅や勤務先の近くにスタジオが無い場合もあります。

【まとめ】体験レッスンで自分に合う方を選ぶ

LAVAカルドもどちらもホットヨガスタジオですが、特徴が全く異なります。

LAVAは業界最大級のスタジオなので、

  • インストラクター・レッスンに一定の質がある
  • 店舗数が多くて通いやすいプランも充実している

という特徴があります。

一方、カルドは業界最安値であるスタジオなので、

  • きめ細かい指導は期待できないが予約不要で通いやすい
  • 岩盤浴やジムなどの設備が充実していてコスパがよい

という特徴です。

実際の様子はレッスンを受けてみないとわからないと思うので、ぜひ体験レッスンで実感してみるのがおすすめです。

\今なら体験レッスン無料0円
\今なら体験レッスン990円

他のホットヨガスタジオが気になる方は、こちらの記事で詳しく説明しているので参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました