ホットヨガのレッスンの後は、ヨガウェアや下着がびしょびしょになるので、必ず着替え袋を持って行く必要があります。
濡れた着替えを入れる袋は、スーパーのビニール袋などでも問題ありませんが、少し工夫した袋を持って行くと快適に過ごせます。
今回は、ホットヨガのレッスンにおすすめの着替え袋を紹介したいと思います。
ホットヨガには着替え袋が必須!
ホットヨガは、高温多湿の環境の中でヨガをするので、ヨガウェアはもちろん、身に付けている下着も汗でびしょびしょになります。
したがって、ヨガウェアや下着を持って帰るために、着替え袋を持参する必要があります。
着替えを入れる袋を持って行かないと、鞄が濡れてしまうので忘れないようにしましょう。
ホットヨガのレッスンの持ち物については、こちらの記事で詳しくまとめてあるので参考にしてください。
帰ってから洗濯がラクになるもの
レッスンで使ったヨガウェアやヨガラグなどは、長持ちさせるために、洗濯ネットに入れて洗濯するのがおすすめです。
ホットヨガのレッスンの後に、洗濯ネットになっているバッグにラグやヨガウェアなどをすべて入れれば、自宅に帰ってから洗濯ネットに移す必要がありません。
バッグのまま洗濯機に入れて洗濯すればいいので、帰宅時の片付けが圧倒的にラクになります。
ビニール袋だと濡れてしまって片付けが面倒ですし、ラグは大きくて入らないので、意外と不便な印象です。
レッスン後はストレスフリーにさっと片付けたい人は、ぜひこのランドリーバッグを使ってみてください。

防水機能抜群で安心
レッスン後に外出する予定がある方や鞄を絶対に濡らしたくない方は、防水ポーチがおすすめです。

このポーチは、
- 防水性に優れたTPU素材
- 見た目は普通のおしゃれなポーチで恥ずかしくない
- 33cm×43cmでラグも入る大きさ
というのがうれしいポイントです。
ヨガウェアも下着もラグやタオルも入るので、収納力抜群です!
ホットヨガ以外にも、夏のマリンアクティビティや子供の汚れものなども収納できるので、デイリーで活躍します。
TPUの素材が高品質でしっかりと撥水するため、バッグに入れていても水漏れがしないので安心です。
レッスン後に用事があって水漏れを防ぎたい方や、おしゃれに持ち歩きたい方におすすめです。
ホットヨガの持ち物を工夫しよう
ホットヨガは、汗を多くかくので、レッスン後の持ち物がかさばったり濡れたり…と少し厄介に感じる方もいると思いますが、少し工夫をすれば快適に通うことができます。
こちらの記事には、ホットヨガの持ち物を少なくする方法も紹介しているので是非参考にしてください。